あなたは中華まんの日という日があるのを知ってますか?
私は知りませんでした。そんな日があるのかとちょっとビックリ!
しかも制定された理由や場所がちょー意外でしたww
なぜ1月25日!?
1月25日は1902年(明治35年)に北海道旭川市で日本観測史上最低気温を記録した日だそうです。この記録は現在でも破られていない記録だそう。
最も寒い日の記録である毎年1月25日を中華まんの日とし、寒い日に温かい中華まんを食べて体を温めてもらおうという意味があるそうです。
日本観測史上最低気温は何度?
中華まんの日制定の背景となった1902年1月25日の北海道旭川市の最低気温は何度だったか気になりますよね。
これは今も破られていない記録で気象庁の出しているランキングでも確認できます。
折角なので調べたついでに、観測史上最低気温ランキングベスト5を紹介します。
順位 | 都道府県 | 観測地点 | 気温 | 時期 |
1 | 北海道上川地方 | 旭川 | −41℃ | 1902年1月25日 |
2 | 北海道十勝地方 | 帯広 | −38.2℃ | 1902年1月26日 |
3 | 北海道上川地方 | 江丹別 | −38.1℃ | 1972年2月17日 |
4 | 静岡県 | 富士山 | −38.0℃ | 1981年2月27日 |
5 | 北海道宗谷地方 | 歌登 | −37.9℃ | 1972年2月17日 |
4位に静岡がランクインしているのが意外ですよね〜。って中華まんの日から脱線しましたww
−41℃の世界ってどんな感じ?
過去最も寒かった日が中華まんの日になったという背景はわかりましたが、気になってしまったのは−41℃ってどんな世界なのか。。。
あなたは想像つきますか?
出典:https://pikabu.ru/story/esli_vyiplesnut_chay_pri_40s_3865167
水筒のお茶をぶちまけた瞬間に凍っている瞬間を捉えた一枚だそうです。濡れたタオルを振り回したら棒のようにカチカチに固まるっていう話がよくありますけど、その比ではなさそうですね笑
中華まんの日にあるイベントは?
毎年1月25日の中華まんの日に合わせて、中華まんのイベントが行われてます。
場所は埼玉レイクタウン
その名は中華まん博覧会
2019年は1月25日から2月4日まで開催されました。
日本全国の有名店の味が味わえます。店頭販売だけでなく冷凍販売もされてますので、おうちで専門店の味を味わえるのも嬉しいですね。
中華まん博覧会の情報はコチラからご確認くださいね
2020年の中華まん博覧会の情報が解禁されましたら当ブログでも追って情報を公開していきますね。